海外留学のグローバルスタディトップ > 留学基礎知識 > 大学・短大・大学院留学の基礎知識
大学・短大・大学院留学の基礎知識
大学に入学し、学位の取得を目指します。 卒業すれば学歴として記録されますし、社会的にも高等教育を受けた人材という評価をされます。国によって学校制度が違うため、留学の準備を始める時に正しい情報を集めることが重要です。そのため、専門家に相談し、アドバイスを受けることをお勧めします。
学校の種類
アメリカ
カナダ
4年制大学(University と College)と2年生大学(Community College)があります。
4年制大学に入学を希望する人であっても、比較的入学しやすい2年制大学からスタートして、4年制大学に編入するケースが多くあります。
イギリス
オーストラリア
ニュージーランド
アメリカやカナダと違い、1年次から専門分野を学ぶ3年制大学が基本です。
そのため、日本からの留学生は大学入学前に大学進学準備コースで1年間、教養課程のような授業を受けることになります。
入学の基準

国や学校によって多少違いますが、一般に日本の大学のような入学試験ではなく、最終学歴の成績、語学の実力、エッセー(作文)、推薦状などの書類審査で入学が決まります。
日本人が英語圏の大学に留学する時、問題になるのは英語の実力です。これを証明するものとして通常はTOEFLやIELTSのスコアが用いられます。
また、留学英検プログラムのような新しい教育カリキュラムを修了した人はTOEFL等のスコアが免除されることもありますので、留学の準備をする前にカウンセラーにご相談ください。
提出書類(例)
願書(Application Form)
書式にしたがって、氏名・生年月日・年齢・学歴・国籍などの事項を記入します。
高校もしくは短大・大学(最終学歴)卒業証明書(Diploma)
最終学歴の学校に依頼して、英文の卒業証明書を発行してもらいます。
高校もしくは短大・大学(最終学歴)成績証明書(Transcript of Records)
最終学歴の学校に依頼して、英文の成績証明書を発行してもらいます。
財務能力証明書(Statement of Financial Support)
留学に必要な費用を支払う能力があることを証明するもの。
取引銀行に英文のものを発行してもらいます。(こちらで原稿を作って、銀行にはサインをお願いします)
語学力を証明する物(Score)
英語圏であれば、TOEFL等のスコアが一般的です。
留学英検プログラムの場合はプログラムの修了証明書が語学力の証明になります。
エッセー(Essay)
入学を希望する学校に対して、志望動機や留学を通じて何を学びたいか、などの自己アピールを英語で書きます。エッセーの書き方指導や添削など、専門家のサポートを受ける方が効率的です。
推薦状(Letter of Recommendation)
入学希望者の人柄や学問に対する姿勢、過去の経歴などを証明するものとして重要な意味を持ちます。学級担任などに書いてもらう場合が多いですが、こちらで原稿を作って、恩師にサインしてもらう方法が現実的です。
健康診断書(Health Certificate)
病院で健康診断を受け、指定の書式に英文で記入してもらうスタイルが多いようです。
留学の流れ
→無料の留学カウンセリングで、期間や予算、英語学習について相談してください。
(対面でのカウンセリング以外にも、オンラインや電話でのカウンセリングが可能です。
当社カウンセラーと自分に合ったプログラムやコースの内容を確認しましょう。
→あなたの英会話力や経験、相談内容に基づいてプランを決定していきます。
- カウンセリング時間の目安はおよそ1時間です。
- 無料の留学カウンセリングは予約制です。
月曜日~土曜日 10:00~19:00
※時間外のカウンセリングを希望される方もお気軽にお問合せください。
※日祝祭日はお休みです。