海外留学のグローバルスタディトップ > 資格取得 > 看護留学への道(看護資格なし)
資格を取得する留学とは?

せっかくの海外、生活体験だけではもったいないと思いませんか?
グローバルスタディでは就職に役立つ資格を取得したり、専門性の高い英語やスキルを集中的に伸ばすプログラムをご紹介します。事前の語学研修でしっかりサ ポート。海外だから出来ること。あなたの可能性が広がります。
看護留学への道(看護資格なし)
アメリカで看護師として働くためには、州でナースの登録を行う必要があります。(登録ナース:Registered Nurse、略してRN)登録を行うためにはまず、NCLEX-RN(正看護師)かNCLEX-PN(準看護師)の試験に合格する必要があります。
NCLEX受験の資格を得る

NCLEXの受験には、日本の正看護師、または準看護師の資格が必要です。
日本の看護師資格所有者はCGFNS(Commission on Graduates of Foreign Nursing Schools)の受験が可能です。CGFNS合格者のみNCLEX受験資格を得られます。(但しカリフォルニア州・ニューヨーク州は例外)
日本の看護師資格をもっていない方は、アメリカの大学や短大の看護課程を修了する方法が一般的です。カリフォルニア州とニューヨーク州では、CGFNS合格なしに直接NCLEXの受験が可能です。
アメリカの看護師資格を取ろう!
看護師資格(日本)を持っている方の進め方

アメリカの看護師になるにはまずNCLEX-RNの試験に合格する必要があります。試験に合格すれば、アメリカでの永住権の申請や、就労ビザの申請がスムーズに行われることから、アメリカで働くことを希望する日本人にとって、看護師は根強い人気のある職業です。
プログラム詳細
- プログラム参加条件
- 下記の各コースの説明をご参照ください
- 滞在都市
- アメリカ/ニューヨーク
- プログラム開始
- 要問合せ
アメリカで看護師登録と英語力について
アメリカで看護師として働くには、働く州でナース登録を行う必要があります。(登録ナース:Registered Nurse、略してRN)登録を行うためには、NCLEX-RN(正看護師)かNCLEX-PN(準看護師)の試験に合格する必要があります。
NCLEXを受験するための資格を得る
日本の正看護師、または準看護師の資格を持っていない方はアメリカの大学や短大の看護課程を修了する方法が一般的です。
また、カリフォルニア州とニューヨーク州の場合は、CGFNSの合格なしで、直接NCLEXの受験が可能です。
英語力(TOEFL)は必須
日本での看護師資格の有無に関わらず、英語力は必須です。授業を受けるためには、まずTOEFL550(PBT)。それが受講の最低ラインです。英語力のクリアにはTOEFL対策の英語学習が成功への近道と考えられます。まずはそこから準備をスタートすることをお勧めします。
アメリカに行って英語力を付けたい
国内で英語力(TOEFL)を付けたい
文法、リスニング(聞く)、リーディング(読む)、ライティング(書く)のTOEFLに必要なすべてのコンテンツを、インターネットを使って学びます。修了する頃にはTOEFL500点~TOEFL550点相当の実力が身についています。通学の必要はないので、パソコンがあればいつでもTOEFLの学習可能です。
4年制大学を経由して看護師を目指す

アメリカの4年制大学では、看護の学士号を取得するコースを設けており、学士号を取得するとRNの受験資格を得ることができます。日本の専門学校や看護学校で取得した単位を移行し、卒業までの期間を短くすることも可能ですが、一般的には、2年半から3年、場合によってはそれ以上かかることもあります。
費用について
授業料が年間100~150万円、生活費5~10万円/月、それにお小遣いなどを含めると年間約250~400万円ほどかかります。
参加資格と英語力
- 高校卒以上、高校の成績が平均レベル以上。
- 英語力TOEFL500点レベル(未達の場合、卒業日数延期の可能性)
4年制大学を経由するメリット
- アメリカの看護について学べる上、最低限必要な英語力も身つく。
- キャリアUPにつながり、仕事を探す場合も有利になります。
4年制大学を経由するデメリット
- 卒業まで時間がかかります。
- 費用がかかります。
2年制大学を経由して看護師を目指す

アメリカのCommunity College(2年制大学)では、RNの受験資格を取るためのコースを設けています。日本の専門学校や看護学校で取得した単位を移行し、卒業までの期間を短くすることも可能です。
費用について
授業料が年間60~80万円、生活費5~10万円/月、お小遣いなど年間約200~300万円ほどかかります。
参加資格と英語力
- 高校卒以上、高校の成績が平均レベル以上。
- TOEFL500点レベル(未達の場合、卒業日数延期の可能性)
2年制大学を経由するメリット
- アメリカの看護について学べる上、最低限必要な英語力も身につく。
- 4年制大学に進学するよりも、時間とコストを圧縮できます。
2年制大学を経由するデメリット
- 仕事を探す際、不利になる場合があるようです。
- 日本と同資格のため、キャリア的にUPにならないといえます。
大学院を経由して看護師を目指す

日本で4年制看護大学の学士号を取得した方は、海外の大学院へ進学することができます。
但し、大学院によっては、RNを持っていること、RN取得後2年以上の職歴があること、GREの提出などを求められる場合もありますので、大学への進学よりも少し準備期間が必要になります。
費用について
授業料が年間100~150万円、生活費5~10万円/月、お小遣いなど年間約250~400万円程かかります。
参加資格と英語力
- 4年制大学卒業以上
- TOEFL550点以上
大学院を経由するメリット
- 最初から専門的な内容を学ぶことができます。
- 日本では看護の修士号を持っている方が少ないので、帰国後のキャリアとしても充分です。
大学院を経由するデメリット
- 難易度が高いです。
- 大学や短大よりも準備が必要です。